グルメ・サーカス2013


 グルメ・サーカスは去年函館市市政90周年を記念して初めて開催され、それで終わりという予定だったのですが、好評に気をよくした工藤市長は今年もやると言い出し(実際に誰が言い出したのかは知りませんが、公式にはこういうことでしょう)今年も開催することになりました。それで当協会も参加。去年と同じ場所にブースが設定されました。市役所からは一番遠い舞台が設定された場所の隣です。
 前日までの天気予報では両日とも雨が降ると言われていたので大丈夫かと危ぶんだのですが、予報はどんどん変わり結局二日間とも雨は降らず。お陰で去年を上回る17万人の来場者があったと、翌日の新聞には出ていました。来場者の数をどうやって数えるのか、どこまで正確なのかはわかりませんが、確かに当協会のブースを訪れる人の数は去年を上回っていたと思います。なぜそれがわかるのかというと、去年は商品をどれだけ仕入れたらいいかわからず適当に決めた数量では足りず、メイプルシロップなんて2日目の朝には売り切れてしまったので、今回は去年の3倍くらい仕入れて、10月の地球まつりでも売れるように準備したのでしたが、メイプルシロップは2日間で売り切れてしまいました。地球まつりの分は追加で発注しないといけません。
 それにしても二日間、朝10時から午後5時まで(2日目は4時まで)商品を売ったりコーヒーや紅茶を出したりするのは大変で、参加してくれた役員の皆さんはさぞお疲れだったと思います。私も終わったらぐったりでしたから。
 そういうわけで参加してくれた役員の皆さんには感謝感激です。ありがとうございました。

工藤市長の開会の挨拶。当協会のブースの隣がこの舞台だったのでした。
舞台ではひっきりなしにいろんなことが行われていました。これは函館子ども歌舞伎。白浪五人男のさわり。
これは八戸のえんぶり。
そしてこれが当協会のブース。右側が舞台になるので、何かやってるとそっちを見る人が集まって来ます。
今回は商品を大量に仕入れました。左側に並んでいるチョコレートは売れ残りましたが、右側のメイプルクッキーとメイプルシロップは2日間で売り切れました。
会場風景。当協会のブースから市役所方面を望む。雲もありますが青空も覗いてますね。